家の住まいについて考える

マンション

今なぜその家に住んでいるのか

居住地での違い

仕事場に近い、実家に近い、学区、駅近。今の居住地の選んで住んでいます。どこでもいいから、と思っても少なからず選択した理由があります。

市によって税金、支援、教育、福祉、いろんな面においてかなりの差があります。これから発展的な市、さびれていきそうな市いろいろあると思います。

教育に関しても、子育て支援に力をいれていたり、小中一貫校や高校教育を推進していたり、どこの自治体もより良くなる力は持ち合わせていますが、なかなか良い方向に変わらない自治体もあります。

政治的なことは書けませんが、私達は政治家を選ぶこともできるし、引っ越して、住む土地を選ぶこともできます。

都会だと保育園のことで居住地決めることも多いと思います。

住んでみないと細かい住み心地はわかりませんけど、一つ言えるのは、

子育て支援、教育に力を入れている市を選びたいです。

教育には力を入れていますが、子育て支援はいまひとつな市もあります。逆も。

両方兼ね備えることで人口が増える、発展することで将来性が見えてきます。

持ち家の場合、人口が減っていくとして、資産価値が下がりにくいところを選ばないと失敗します。

DINKSなどはどこに住んでも問題ないので職場の近くで即決ですが。 

教育のみに関して言えば、私学に行くなら関係ないですが、うちは経済的に難しいので…(^^ゞ

子育て支援、教育に力を入れている自治体は、労働人口が流入してきて、発展的です。

幼少時代と重ねて

長々と思考を書きますのでお付き合いください。

色々な考え方もあり、世帯の数だけ家があり、暮らし方があります。

同じ環境で育った私の兄弟でも違う考え方ですので、正しいとは思ってなくて、こういう環境でこう考えるようになった、という単なる意見を書こうと思います。

そこそこ都会のマンション→田舎の戸建て

前にも書きましたが、幼少時代はマンション、親が戸建てを買ってマンションよりは田舎の戸建てに引っ越しました。

私が狭くていいと思うのはその背景があります。バブルあるあるですね。買ったとたんバブルがはじけて高金利の住宅ローンを払い続けた親世代でした。

それでもローンを払えた終身雇用、年功序列のいい時代でした。親はそれで良かったと思います。

自分は幼少時代のマンションもお友達も大好きでした。引っ越し先でもなんとかはなりましたが、周りはよく知った仲の中に入っていくのは子供心にも厳しいものがありました。

中高大と、行動範囲が広くなるのに反比例して、田舎から都会へ出るのに、とても時間がかかりました。

高校でさえ片道1時間。大学は2時間。(普通かな)通学中、本読んだりしていたとはいえ時間の無駄をものすごく感じました。大事な若い時期の時間。(;;)

個室もありがたかったし、親にも感謝もしていますが、家を買ったとたん子供の生活範囲が広がり、家にいる時間が少ない、ということになりました。

個室が必要な時期に、あんまり家にもいないんです。

家が狭くても、自習室に行って勉強したりリビングで勉強していたと思います。

部活もあるし。楽しいショッピングも遠い、映画も遠い。ゆったりとした家で暮らすには若すぎました。(笑)

今となっては田舎の実家が時間の流れが緩やかでいい面が見れます。幼少時代からいたなら違ったと思います。自然と触れ合い、のびのび楽しい気がします。

一番都会にあこがれる若い時期に田舎にいたのだと思います。

別に今住んでいる家はすごく都会ではないですが、とても便利です。

そこそこ便利な場所、人気のあるエリアに住むのが売買もしやすいし、資産価値も変動しにくく流動的です。戸建てでも、同じだと思います。賃貸は資産価値を考えなくてもいいのですが、そもそも物件も賃貸の借り手が多いところの物件が多いので自然と便利な場所を選ぶことが多いと思います。

これから家を探すにあたって家の立地や間取りも大事ですが、環境や市の特徴もよく調べるのも一つの選択だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました